ブログ
ブログ
2025.06.09ブログ
木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニックのマイクロスコープデンタルアシスタントです! 梅雨に入ると「なんとなく体がだるい」「頭が重い」「気分が落ち込む」といった不調を感じる方が増えます。これは、気圧や湿度の変化により自律神経が乱れやすくなるためです。 実はこの自律神経の乱れ、私たちの「お口の… 続きを読む >
2025.06.08ブログ
木更津市でお子さんのお口のお悩みは陽光台ファミリー歯科クリニックへご相談ください! 子どもの成長過程の中で、歯の生え変わりはとても大切なステップです。 一般的には6歳頃から乳歯が抜け始め、永久歯へと少しずつ移行していきます。しかし、「なかなか抜けない」「変な場所から永久歯が出てきた」など、心配になる… 続きを読む >
2025.06.07ブログ
木更津市で子どもの歯医者なら陽光台ファミリー歯科クリニックへお任せください🍀 「歯みがきしよう」と声をかけただけで、泣いたり逃げたりしてしまう…。そんな毎日の繰り返しに悩んでいませんか? 子どもが歯みがきを嫌がるのには、いくつかの理由があります。たとえば、口の中を触られることに敏感だったり、歯ブラシ… 続きを読む >
2025.06.06ブログ
木更津市で子どもの歯並び矯正をしている歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニックです🌼 「うちの子、なんだか歯の噛み合わせが変かも…?」 そんなふとした違和感が、歯並びのサインかもしれません。 乳歯の時期でも、前歯が極端に出ていたり、下の歯が上の歯より前にある場合、「出っ歯(上顎前突)」や「受け口(反対… 続きを読む >
2025.06.05ブログ
木更津市で子どもの歯医者なら、子ども専用の診療室がある陽光台ファミリー歯科クリニックへ🍀 フッ素とは、自然界に広く存在するミネラルの一種で、水や土壌、魚やお茶などの食品にも含まれています。歯科の世界では「虫歯を防ぐ大切な成分」として知られており、子どもの歯を守るために欠かせない存在です。 歯科で使わ… 続きを読む >
2025.06.04ブログ
木更津市で小児専用の診療室がある歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニックです🐠 「子どもの歯がグラグラしてきたけど、これって大丈夫?」と不安になる親御さんは多いものです。実は、これは子どもの成長過程においてごく自然なことです。 乳歯がグラグラするのは、永久歯が下から生えてくるサイン。通常、6歳ごろから… 続きを読む >
2025.06.03ブログ
木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニックのマイクロスコープデンタルアシスタントです🐸 毎年6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」として、全国で啓発活動が行われます。この週間は、歯と口の健康の大切さを見直し、予防や早期発見の意識を高めることが目的です。 実はこの取り組み、始まりは1928年の「… 続きを読む >
2025.06.02ブログ
口臭の元はピザ?ラーメン?それとも、、 こんにちは🍀木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニック🍀です。 先日、子供の強い希望により、ピザハットのギルティ裏メニューにんにくマシマシを注文しました。 ちょっと待て!仕事に行けなくなるよ!だいたい自分が臭くて眠れなくなるのでは、、と、抵抗を見せたもの… 続きを読む >
2025.06.01ブログ
こんにちは🦷木更津でマイクロスコープを使った精密治療を行っている陽光台ファミリー歯科クリニック🍀理事長の渡辺泰平です。 5月18日、去年に引き続きササキ株式会社とタカラベルモント株式会社の共催の開業セミナーにて講演してきました。 今回は、去年以上に参加者が増えたため急遽、千葉駅直結のペリエに会場を変… 続きを読む >
2025.05.31ブログ
皆さんは、朝の忙しい時間や夜の疲れたときに「シャワーを浴びながら歯を磨く」こと、していませんか? 一見、時短にもなるし水道代も節約できて一石二鳥のように思えますが、実はこの“ながら磨き”に虫歯や歯周病リスクを高めてしまう落とし穴があることをご存じでしょうか? この記事では、国際的な口腔保健デーの情報… 続きを読む >