陽光台ファミリー歯科クリニックは千葉県木更津市、内房線君津駅が最寄りの歯科クリニックです

〒292-0826 千葉県木更津市畑沢南5丁目22番27号
インスタグラム
youtube
MENU

日常

🌸桜前線を追いかけて、、宮城で捕まえる花の旅

ゴールデンウィークですね!
どのように過ごされていますか?

こんにちは🍀木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニック🍀です。

千葉の桜はすっかり終わり、新緑の眩しい季節に突入しました。4月半ば、桜前線を追いかけるべく、私は車を東北に走らせました。東北自動車道をひた走り、福島あたりで葉と花半々の桜を、さらに1時間半以上北上し、ついに宮城県松島で満開の桜を捕まえました。桜の奥に広がる日本三景のひとつはまさに絵巻物。外国の方も感嘆のため息を漏らしていました。

  

「松島や ああ松島や 松島や」
奥の細道で松尾芭蕉が松島を訪れた際に詠んだとされている句を思い出しました。(実際には河合曽良が詠んだとも)
芭蕉が旅で松島に到達したのは5月(新暦では6月後半)と言われ、桜の季節ではなかったようですが、きっと美しい新緑が梅雨の雨間に広がっていたことでしょう。

「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也」ではじまる松尾芭蕉の「奥の細道」は誰もが心の奥底に持つ漂泊の思いにふれる旅の記録。

早い話が、どこかに行ってしまいたい!なにもかも放り出して心のまま彷徨ってみたい!
誰もが時としてよぎる思い、、、
それって普通よ!って、毎日せわしなく過ごすみなさんにはわかりますよね、きっと。

宮城旅の目的は桜だけではなく、グルメ旅でもあります。もしかしたらこちらがメインかもです。
松島ではしっかりと名物の牡蠣を頂きました!大ぶりではないけど、肉厚でクリーミーな味は最高でした。濃厚とも言えますね!缶で焼いた牡蠣を春風の中、花見をしながら頂くのは最高でした。

そしてさらなるグルメ!宮城県、仙台と言えば牛タンとずんだ。夜は仙台駅方面に戻り牛タン。街中にも有名店がいっぱいありますが、私は駅中の牛タン通りへ。以前の仕事で何度か仙台駅に来たことがある私にとって、駅中の方がかって知ったる場所なのです。今回は行った事のある店とは違うところに冒険しようとしたのですが、行列に阻まれ敢なく毎度の店へ。実は仙台に来る何週間前から私の頭の中は牛タンになってしまいました。しかもなぜかタンシチュー!!フライングで食べようと近所のスーパーで探すもシチューに出来そうな厚切りタンはなし。少し遠出して探したものの塊が1万円近くした為、撤退となってしまったのです。
そしてついに待望のタンシチュー!厚切りなのにほろほろと崩れる柔らかさ、デミグラスソースと絡まり至福の時を運んでくれました。普通タンステーキだろってツッコミが入りそうですが、頭の中がタンシチューだったので抗えませんでした。ずっと頭の中をぐるぐる回っていた「タンシチュー」はここで静かに収まったのです。

駅中の牛タン通りの端にはずんだの店があります。目指すはずんだシェイク!
仙台の名物「ずんだ」って何で出来ているかご存知ですか?

ずんだ

知ってますよね?
枝豆です。大豆が完熟する前に収穫したものです。納豆、豆腐ファミリーです。
枝豆をゆでて薄皮を取り、すり潰して砂糖や塩などで味付けしたのがずんだです。塩の効いた枝豆を食べるのは良いが、ずんだは青臭さが鼻につくと言う方もいますが、慣れてしまうとハマります。すんだ饅頭、すんだシェイク、すんだアイスが良く売られています。

これもまた今流行りのタンパク質食品と言えますね!

旅は続き、翌日は東京方面に戻りつつ、滝の名所に。秋保大滝です。

「日本の滝百選」に選ばれ、国の名勝にも指定されている幅6m、落差55mの滝です。華厳の滝(栃木県)、那智の滝(和歌山県)にならぶ「日本三大瀑布(大滝)」の一つです。ちょうど、雪解けの水が流れ込んだのでしょうか。今まで見たこともない滝の水量にびっくりしました。離れたところでもひいやりとして、一気に気温が下がった様に感じました。ここでも山桜が彩りを添えていました。

今回の旅は、正確に狙ったわけではなく、桜に追いつくと嬉しいな程度で出発しましたが、結果的に絶妙なタイミングで春を堪能させてもらいました。

みなさんはお休みをどこで過ごされていますか?何をされていますか?
漂泊感傷旅?家族ワイワイ旅?
自宅ゴロゴロ?
あら、お仕事?

実は松尾芭蕉は、旅のふりをして隠密行動をしていたとの説もありますから侮れませんw

今年はお休みとびとびのゴールデンウィークです。病院、歯科医院の診療日等に十分気をつけてお休みを楽しんで下さいね!