陽光台ファミリー歯科クリニックは千葉県木更津市、内房線君津駅が最寄りの歯科クリニックです

〒292-0826 千葉県木更津市畑沢南5丁目22番27号
インスタグラム
youtube
MENU

News

母の日のプレゼントは健康予約?

こんにちは🍀木更津市で歯科検診を行っている歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニック🍀です。

5月11日は母の日ですね!

母の日

みなさんはどんなプレゼントを用意していますか?
また、どんなプレゼントを貰うのでしょうか?幼稚園などではカーネーション型のメッセージカードを作っているのかもしれませんね!お母さんの似顔絵とか、、楽しみですね。

私は、自分の母も義理の母も既に亡くなっているので母の日に贈る相手はいません。ほっとした様な、ちょっと寂しい様なという心境です。

母の日のプレゼントは基本、カーネーションとされていますよね?

カーネーション

今の時期、花屋さんの店先にはここぞと並んでいます。カーネーションが並びはじめると贈る相手もいないのになんとなくソワソワしてしまうのは何故でしょう?
ヤバ!忘れてた!なんて記憶が、、、

ところで母の日はなぜカーネーションなのでしょう?調べてみると、、時はアメリカの南北戦争時代、ボランティアで、敵味方関係なく負傷兵士の看病をしていたとされるアンナ・ジャービスが、亡き母の追悼会で、母が好んだ白いカーネーションを祭壇に飾ったそうです。この行動が、母の日のシンボルとしてカーネーションが選ばれたきっかけとなったらしいのです。

アンナ・ジャービス

カーネーションは、ナデシコ科の多年草です。原産地は南ヨーロッパや西アジアといわれています。四季咲き性を持ちますが、主な開花時期は4月から6月にかけてです。

私は母の日にカーネーションを贈ったことはほとんどありません。切花も贈りません。身内なので長く楽しんで欲しいという気持ちから基本鉢植え選択です。カーネーションを選ばないのは、私自身がカーネーションの栽培に苦手意識があるからです。鉢植えをプレゼントして、実際私の母がその後上手く栽培することができたであろうかどうかは知ることは出来ませんが。カーネーションは多年草なので、大切に育てれば毎年花を咲かせられるのでしょうが、残念ながら私は地植えのカーネーションを見たことがありません。鉢植えであってもクリアしなくてはいけない条件が多く、無精者の私が育てるとなぜか枯れてしまうのです。その為、比較的栽培の簡単なアジサイの鉢植えを毎年プレゼントをしていました。

紫陽花

アジサイは、アジサイ科アジサイ属の落葉低木で、梅雨の時期に花を咲かせます。こちらは実家の庭先に何本も植えてあったので馴染みもありました。特に何も手入れしなくても毎年きれいに花を咲かせていました。子供の頃、切花として楽しんだ後の枝を水の入ったコップにつけ置き、根が出てくると挿し木して遊んでいました。それもあって、紫陽花=イージーというイメージがあったのでしょう。庭には西洋アジサイとガクアジサイの両方が植えてありました。ある時期からアジサイの品種改良が盛んに行われるようになって、色や花姿が華やかなものが増えました。その美しさからか母の日のプレゼント鉢植え用にと店頭に並ぶ事が多くなった様に思います。

毎年色々な品種が出るので、母が生きていた頃は、品種が被らないように注意して鉢植えを贈っていました。そのうち、母のところには、母の日に変わったアジサイが届くと近所で評判になり、母の日の後に近所のおばさん達が挿し木用の枝を貰いに集まって来るようになったと、母から報告がありました。

アジサイは毎年変わった品種が出るので気に入った花姿があると自分用に買いたくもなります。

紫陽花

しかし今どきの母の日のプレゼントは花とは限りませんね。母の日の本質を考えた時、感謝し、喜んでもらえるものなら何でもアリですから。
会食の場を設定しても喜んでもらえるでしょう。健康機器や健康ウエアメーカーが母の日用CMをやっています。これも狙いは間違ってはいませんね!母の健康を願うのであれば良い選択かもしれません。

身体の状態を測る健康診断は、働いているお母さんであれば会社で受ける事が出来ます。雇用形態によっては、健康診断を受けられない方もいるでしょう。また就労されていない方は、配偶者の会社の健康診断か自治体の健康診断(国保)を受ける事になります。しかし指定の医療機関で予約を取り、健康診断に出掛けるのは面倒です。(私ならそう思う!)

年齢的に出掛けるのが苦痛である場合、レスポンスよく動けるが時間が取れない場合、どちらも身体の問題をスルーしてしまう要因です。また、会社で健康診断を受ける事が出来ても、全ての項目を網羅していない為、病気の早期発見につながらないケースもよくあります。

健康診断

最近どこの病院でも健康診断には力を入れていて、短時間で多くの検査項目を確認できるシステムが出来ています。乳がんの検診でも触診やマンモグラフィとは異なる新しい検査方法があるとも聞きます。平日にお休みが取れない方用に日曜日に健康診断を行ってくれる病院もあります。

母の日が近くなったら検診の予約をとってあげて、終わったら一緒に食事でも、って、、
花より団子ならぬ花より健康!!
健康と団子なら尚良し。

自分が行きつけの歯科医院で予約を取って、歯科検診をプレゼントするのもハードルが低くて良いかもしれませんね!!