小児歯科
小児歯科
小児歯科では、乳歯の健康を守り、永久歯への健全な生え変わりをサポートしながら健全な永久歯へとつなげていきます。歯の健康状態は全身の健康状態と切っても切れない関係にあります。当院では、お子様の歯を守ることで、健やかな体を育てるお手伝いをしていきます。
虫歯のできやすさは、遺伝ではなく「子ども時代のケア」が大きく影響します。
永久歯が生え揃うまでがタイムリミット!
その間に虫歯ゼロを達成できれば、大人になってからも虫歯ゼロは夢ではありません。その間に虫歯が多いと、お口の中は将来的にも虫歯ができやすい環境になってしまいます。
「虫歯ゼロの生えかわり」は、「虫歯ゼロの未来」へのパスポートです。
虫歯の発症ゼロを目指しても、途中で虫歯ができてしまうことがあるかもしれません。それでも、がんばって続けていきましょう。
矛盾するようですが、虫歯リスクを完全にゼロにすることはできないのです。「今よりも虫歯リスクを下げること」「限りなくゼロに近づけること」が、当院が目指す理想の姿です。
そしてそれこそが、保護者の方にとってもお子様への最高のプレゼントとなるでしょう。
小児歯科では、赤ちゃんから永久歯生え変わりが完了するまでの広い年齢層のお子様のケアを、年齢に合わせて行なっています。お子様と言っても、年齢によってお口の中の状態や、できることが異なります。当院では、それぞれの年齢に適したアプローチをすることで、よりお子様に楽しく通っていただき、ストレスのない治療を行なっています。
子どもの歯科治療は年齢に応じて次のようなことを行います。
-1歳マタニティ歯科
妊婦さんのお口の環境を良い状態に維持することは、ご自身の健康を守り、お腹の中の赤ちゃんの安全を守り、産まれてくる赤ちゃんへの最高の虫歯予防と歯周病予防というプレゼントになります。歯周病は、妊娠中に罹ると、低体重児や早産のリスクが高まると言われています。
虫歯はどうでしょうか。生まれたばかりの赤ちゃんは虫歯菌を持っていない状態です。つまり小さな子どもの虫歯は、お母様やご家族からの虫歯菌感染が原因になっています。
妊婦さんの虫歯・歯周病治療は、実はお腹の中の赤ちゃんを守る上でとても大切です。
0~3歳乳歯が生え終わるまで
歯科治療の内容
乳歯が生えてきたら、歯を虫歯に負けない強い歯にするために、歯科医院でフッ素塗布を行います。フッ素は歯の表面から取りこまれ、歯質を強化してくれます。
虫歯ができた場合、この年齢では本格的な治療はまだ難しいため、状況を見ながら少しずつ行います。
3~6歳小学校に上がるくらいまで
歯科治療の内容
虫歯予防のためのフッ素は引き続き行なっていきます。虫歯がある場合には、治療に恐怖心のあるお子様や、初めてのお子様には、絵本の読み聞かせにより治療の必要性を説明し、治療の練習「トレーニング」から始めます。まずは診療チェアーに座るところから始め、チェアーを倒して寝てみる、水や風をお口にかけてみる・・など段階を踏んで行います。できるようになるまで何度もトレーニングを行うこともありますが、お子様に無理なく治療に臨んでいただくためには大事なステップです。
徐々に恐怖心をなくしながら、無理のないよう治療を行なっていきますのでご安心ください。
6~12歳乳歯から永久歯へ生え変わりの時期
小学生:歯科治療の内容
6歳前後で、奥に6歳臼歯と呼ばれる大きな奥歯が生えてきます。この奥歯の溝は深く、生えたての頃は質が弱いため、虫歯を防ぐためにシーラントと呼ばれる溝のコーティングを行います。フッ素塗布は引き続き定期的に行います。
乳歯から永久歯への生え変わりが盛んな時期です。定期的に生え変わりの状態を観察し、必要に応じて抜歯を行ったり、歯並びに問題がある場合には小児矯正治療をおすすめする場合もあります。
当院では、お子様が自分から行きたくなる歯科医院を目指し、スタッフ一同、お子様が楽しみながら治療を受けてもらえるような工夫をしています。
他の歯医者さんでは治療がうまくいかなかった、というお子様、小さなお子様でもお気軽にいらっしゃってください。
お子様の歯の健康は長い目で見ていくことが大事です。ぜひ私たちと一緒にお子様の歯を守っていきましょう!
Medical診療案内