陽光台ファミリー歯科クリニックは千葉県木更津市、内房線君津駅が最寄りの歯科クリニックです

〒292-0826 千葉県木更津市畑沢南5丁目22番27号
インスタグラム
youtube
MENU

日常

薬屋のひとりごと展 薬草と歯科の予約、どっちが正解?

怪しい民間療法!

こんにちは🍀木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニック🍀です。🌸🌸🌸🌸

先日、銀座松屋で行われていた「薬屋のひとりごと」展に行ってきました。


テレビアニメで今、国内、海外を問わず大人気だということです。かく言う私もどっぷりハマってしまった口で、10年ぶりの銀座お出かけとなりました。アニメにあきたらず、漫画、小説まで手を出してしまう腐りっぷりです。会場はアニメ好きの20歳代であふれていると思いきや平日ということもあり、男女問わず中年層であふれていてほっとしました。「壬氏様ステキ~!」「ジンまおくっついて〜!」とかみなさんそれぞれのツボどころがあるようですが、私は物語に登場する薬草にもツボっています。猫猫(マオマオ)が薬屋という設定なので様々な植物、薬草が出てきます。

田舎生まれの私は物語と共に小さい頃祖母に教わったことを思い出しています。例えばセリでは田ゼリと川ゼリがあって川ゼリは毒性があるから食べるな(地方によって呼び方や指し示す植物は異なるようです)とか、見分け方とか、この山のこのきのこは毒だから食べるなとか、曼珠沙華の球根は毒だが、すりおろすと捻挫などの腫れを鎮めるとか。どくだみの葉は利尿作用があるからと、干してお茶を作っている姿もみていました。(大人になってから私も何度か作った) 自分の人生で田舎に住んでいた期間は短いものですが、アニメを見ながら小さい頃祖母から教わった知識を確認しています。

にらと水仙を間違えて食べて中毒になったとか毒きのこを食べたというニュースを聞くと「よくぞ、おばあちゃん、実践的な知識をたたき込んでくれた!」と思うのでした。
これから春の陽気に誘われて、ハイキングや近場登山される方もいらっしゃるかと思いますが、十分に注意して下さいね!

 

欧米において、薬草にあたるのがハーブ呼ばれるものでしょうか。薬草と言うより有用植物というニュアンスですが。料理用のハーブは今や日本のスーパーでも手に入りますね。イタリア料理に欠かせないバジルや魚や肉の臭み消しのローズマリーなどが定番です。

ピーターラビットのお話に出てきたハーブ、カモミールを一時期庭に植えていたこともありました。鎮静作用があるそうです。
当院の玄関に植えてあるラベンダーも鎮静作用がある植物として有名ですね。

私は今年、玄関先の植木鉢にナスタチウムを植えました。強壮作用、殺菌作用、害虫忌避効果などがあると言われていますが、食べるお花として有名です。お花はレストランのサンドイッチにそえられていたり、サラダに入っていたりしています。「ちょこっとピリッとするよ」とお花屋さんが。近々食べてみるつもりです。

 

薬草やハーブは昔からあるもので、いわゆる民間療法にもなっています。時にはこれ嘘だろ!と言いたくなるようなものもありますがw
みなさんが知っている怪しい民間療法ってどんなものですか?
私は子供の頃「喉が痛い時は熱々の日本酒をタオルに浸して首に巻くと良い」という話を祖母から聞きました。
「歯が痛い時はネギを噛む」とか「梅干しを貼りつける」という話も聞いたことがあります。
でもそれって歯科医院に行けば良くない?
喉痛ければ風邪薬飲めば良くない?
今の時代だとそうなりますよね!

みなさんはネギを噛む前に歯科医院を予約して下さいね!

Mrs. GREEN APPLE の「薬屋のひとりごと」オープニングテーマソングも素敵ですよ〜!!