陽光台ファミリー歯科クリニックは千葉県木更津市、内房線君津駅が最寄りの歯科クリニックです

〒292-0826 千葉県木更津市畑沢南5丁目22番27号
インスタグラム
youtube
MENU

News

【歯医者での初診の秘密】治療が行われないのはあなたのため!

木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニック🍀のマイクロスコープデンタルアシスタントです!

当院では、初診時には本格的な治療は行いません。実は当院のように歯科医院での初診時に具体的な治療が行われないケースは珍しくありません。これには明確な理由があります。

 

初診の本当の目的は、患者さんの口腔内全体の状態を正確に把握し、最適な治療計画を立てることにあります。痛みのある部分だけを見て応急処置をするのではなく、その痛みの根本原因や関連する問題を総合的に診断することが大切なのです。
多くの患者さんは「痛いところをすぐに治してほしい」と考えて来院されますが、歯科疾患は目に見える症状の裏に隠れた問題があることが少なくありません。例えば、虫歯の痛みで来院された場合でも、その背景に歯周病や噛み合わせの問題が潜んでいることがあります。

歯科医院側の視点からは、患者さんの全身状態や既往歴、アレルギーなどの情報を十分に把握した上で、安全かつ効果的な治療を提供することが最優先事項です。初めて会う患者さんに対して、十分な情報収集なしに治療を始めることはリスクを伴います。

 

初診で行われること

初診では治療こそ行われないことが多いものの、実はとても重要なプロセスが進行しています。

最初に行われるのが「問診」です。これは単なる事務的な手続きではなく、あなたの健康状態を総合的に把握するための重要なステップなのです。
「どのような症状がありますか?」「いつから痛みがありますか?」といった質問は、歯科医師やスタッフがあなたの状態を正確に診断するための重要な手がかりとなります。また、持病やアレルギー、服用中のお薬についての情報は、安全な治療を提供するために欠かせません。特に心臓病や糖尿病などの持病がある方は、歯科治療との関連性が高いため、遠慮なく伝えましょう。

レントゲン撮影は、肉眼では見えない歯の内部や顎の骨の状態を確認するために行われます。「痛みがあるのはこの歯だけ」と思っていても、レントゲンで見ると他の部位にも問題が見つかることがよくあります。パノラマレントゲンでは、お口全体の状況を一度に把握できます。

レントゲン

これらの検査結果をもとに、歯科医師はあなたの口腔内の現状と将来的なリスクを分析し、最適な治療計画を立案します。この計画では単に「今ある痛みを取り除く」だけでなく、「どうすれば長期的にお口の健康を維持できるか」という視点で考えられています。

初診での丁寧な検査と診断があるからこそ、次回以降の治療が効率的かつ効果的に進められるのです。この時間は決して無駄ではなく、あなたのお口の健康を守るための大切な投資だと考えてください。

 

初診後の流れと治療開始のタイミング

初診での検査と診断を終えると、次はいよいよ治療計画の説明と実際の治療開始となります。一般的に、二回目の来院時には、歯科医師からの詳しい説明と共に治療が始まることが多いでしょう。
二回目以降の通院では、初診時に立てた治療計画に沿って段階的に治療が進められます。例えば、虫歯の治療であれば、まず応急処置として痛みの原因となっている部分の処置を行い、その後に本格的な治療(虫歯の除去と詰め物・被せ物の作製など)へと進んでいきます。歯周病の場合は、まず歯石除去やクリーニングから始め、状態の改善を確認しながら次のステップへと進みます。

歯医者でのメンテナンス

「でも、痛みが強くて我慢できないときはどうなるの?」という疑問をお持ちの方も多いでしょう。緊急性が高いケース、例えば激しい痛みや腫れがある場合には、初診でも応急処置として痛みを和らげるための最低限の処置が行われることがあります。ただし、これはあくまで一時的な対処であり、根本的な治療は計画的に進められます。

治療計画の説明を受ける際には、治療の内容、期間、費用、予想される結果などについて詳しく説明を受けることが大切です。分からないことがあれば、遠慮なく質問してください。
患者さんと歯科医師の間で治療方針について十分な理解と合意があることが、治療成功の鍵となります。時には複数の治療選択肢が提示されることもありますので、それぞれのメリット・デメリットをよく理解した上で、ご自身に最適な方法を選びましょう。

 

初診で治療を行わないことのメリット

初診で治療が行われないことに不満を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はこれには患者さんにとって大きなメリットがあります。まず、十分な検査と診断に基づいた正確な治療計画により、「的確な治療」を受けられるようになります。
例えば、単に痛みのある歯を治療するだけでなく、その痛みの根本原因(噛み合わせの問題や歯ぎしりなど)まで把握して対処することで、同じ問題が再発するリスクを減らすことができます。また、お口の中の問題は単独で発生するわけではなく、複数の要因が関連していることが多いため、総合的な視点での診断が重要なのです。

さらに、十分な情報収集と検査に基づく治療は、予期せぬ合併症のリスクを大幅に軽減します。例えば、持病やアレルギー、服用中のお薬によっては、使用する麻酔薬や薬剤を調整する必要があります。こうした情報を事前に把握することで、安全な治療を提供することができるのです。

経済的な面から見ても、初診での丁寧な診断は無駄な治療を防ぎ、長期的な医療費の削減につながります。「とりあえず治療」よりも「計画的な治療」の方が、結果的には効率的で費用対効果が高いのです。

お金

何より大切なのは、このプロセスを通じて患者さんと歯科医師の間に信頼関係が構築されることです。お互いの信頼関係があってこそ、長期的な口腔健康管理が可能になります。初診での丁寧な対応は、その第一歩なのです。

 

安心して歯科通院を続けるためのアドバイス

良好な口腔健康を維持するためには、適切な歯科医院選びとその後の継続的な通院が欠かせません。ご自身に合った歯科医院を選ぶポイントとしては、単に「家から近い」「設備が新しい」だけでなく、「丁寧に説明してくれるか」「質問にしっかり答えてくれるか」といったコミュニケーション面も重要です。

初診時に治療計画をしっかり説明してくれない、質問に対して曖昧な回答しかしない、急かされているような感じがするといった場合は、別の医院を検討することも一つの選択肢です。あなたの健康を預ける相手ですから、納得のいく関係を築けることが大切です。当院では、お口の状態や治療の様子を記録できることが特徴のマイクロスコープを使用して、初診時や治療後に写真や映像を使用して患者さんへご説明を行います。

マイクロスコープ

歯科医院との効果的なコミュニケーションのコツは、遠慮せずに疑問点を質問することです。「こんなことを聞いたら歯科医師に失礼かも」と思わず、気になることは何でも相談してください。良い歯科医師は患者さんの質問や懸念に丁寧に対応してくれるはずです。

また、症状がなくても定期的に歯科検診を受けることの重要性も忘れないでください。虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどないことが多く、痛みを感じた時にはかなり進行していることがあります。3〜6ヶ月に一度の定期検診で、問題を早期に発見することができれば、治療も簡単で費用も抑えられます。

最後に、歯科医院は「痛いときだけ行く場所」ではなく、「お口の健康を維持・向上させるためのパートナー」だと考えてみてください(定期メンテナンス・歯科検診について詳しくはこちらをご覧ください)。あなたと歯科医師がチームとなって、長期的な口腔健康を目指すことが、結果的には時間的にも経済的にも、そして何より健康面でもメリットが大きいのです。

 

当院では、初診時は1時間のお時間をいただき、カウンセリングとお口全体の検査を行い、現状のご報告と今後の治療方針についてお話をしています。まずはご自身のお口の状態を知っていただくこと、虫歯や歯周病などの原因を理解していただき新たに虫歯を作らない、歯周病を進行させないためにセルフケアについてもしっかりとお伝えします。当院での初診の流れについてはこちらをご覧ください。

初診の方はLINEまたはお電話(0438-38-4854)からご予約ができます。お気軽にご連絡ください^ ^