陽光台ファミリー歯科クリニックは千葉県木更津市、内房線君津駅が最寄りの歯科クリニックです

〒292-0826 千葉県木更津市畑沢南5丁目22番27号
インスタグラム
youtube
MENU

ブログ

初めての歯医者、何が起きる?初診の全てがわかる完全ガイド

木更津市でLINE初診予約ができる歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニックです🍀

初めての歯科医院選びは誰にとっても不安なものです。どの歯医者さんを選べばよいのか、何を準備すればよいのか、様々な疑問が浮かぶことでしょう。今回のブログでは、適切な歯科医院の選び方から初診に必要な持ち物まで詳しく解説します。歯医者選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてください!

 

●信頼できる歯科医院の見つけ方
良い歯科医院を見つけるためには、以下のポイントをチェックしましょう。当院の診療時間や休診日、設備など医院案内はこちらをご覧ください。

評判: 家族や知人の紹介は貴重な情報源です
立地と通院のしやすさ: 自宅や職場から通いやすい場所にあるか確認しましょう
診療時間と休診日: 自分のライフスタイルに合った診療時間かどうかをチェック
専門性: 自分の症状や希望する治療に対応しているか確認しましょう
設備の充実度: 最新の設備を導入しているかどうかも重要なポイントです

 

●予約時に確認すべき重要事項
初診の予約を取る際には、以下の点を必ず確認しておきましょう。当院では、初診の方はLINEまたはお電話(0438-38-4854)からご予約ができます。

症状の概要を簡潔に伝える(いつから、どのような痛みや違和感があるかなど)
初診の所要時間の目安を聞いておく(当院では大人の方は1時間お子さんは30分のお時間をいただいております
保険診療か自費診療かの確認
持病や服用中の薬がある場合はその旨を伝える
歯科恐怖症がある場合は事前に相談しておく

スマホ

 

●初診に必要な持ち物チェックリスト
初めて歯科医院を訪れる際には、以下のものを忘れずに持参しましょう。

健康保険証またはマイナンバーカード(必須)
医療証(持っている場合)
お薬手帳(服用中の薬がある場合)
過去の歯科治療の記録(ある場合)
現金やクレジットカードなどの支払い手段
症状メモ(いつから、どのような症状があるか具体的に記録したもの)
予約票やメモ(予約日時や歯科医院の情報)

事前に準備をしっかりと行うことで、初診での不安を軽減し、スムーズな診療につなげることができます。

お薬手帳・保険証・診察券

 

●初診の流れと所要時間
初めて歯科医院を訪れる際、どのような流れで診察が進むのか知っておくと安心です。ここでは、当院での受付から診察終了までの流れと、かかる時間について詳しく解説します。

【受付から診察までの基本的な流れ】

・受付
まず受付にて保険証またはマイナンバーカード、医療証、お薬手帳をお出しください。初めての方は問診票のご記入をお願いしていますので、ご予約の10分ほど前にお越しいただけますとスムーズにご案内することができます。

受付

・問診票の記入(5分〜10分)
健康状態や歯の症状、アレルギーの有無などを記入する問診票のご記入をお願いします。正確な情報を提供することが適切な治療につながりますので、丁寧に記入しましょう。

・待合室での待機
問診票の記入が終わったら、お呼びするまで待合室でお待ちください。待ち時間は歯科医院の混雑状況によって異なります。

待合室

・初診カウンセリング(30分)
カウンセリングルームにて、問診票を拝見しながら現在の症状やお口のお悩み、当院へのご要望などをお伺いします。痛いところだけでなく、不安に感じていること、過去の歯科医院の体験で嫌だったことなど、どんなことでも気軽にご相談ください。

カウンセリングルーム

・検査(10分)
レントゲン撮影、お口の写真、お口全体の確認、歯周病の検査を行います。検査の内容など詳しくは下記でお話します。

・治療方針の説明と相談(20分)
検査結果をもとに、歯科医師から現在の口腔内の状態と今後の治療方針についてご説明します。不明点があれば、お気軽にご質問ください。必要であれば応急処置はいたしますが、本格的な治療は次回以降となります。

・会計と次回予約
初診の診察が終わったら、会計を済ませ、必要に応じて次回のご予約をお取ります。

初診時の流れについて詳しくは初診の方へのページをご覧ください。

 

●初診で行われる一般的な検査
初診では、現在のお口の状態を正確に把握するために、いくつかの検査が行われます。ここでは、初診で一般的に行われる検査や処置について詳しく解説します。事前に内容を知っておくことで、不安を軽減することができるでしょう。

【レントゲン検査について】
初診時には、以下のようなレントゲン検査が行われることがあります。
1. デンタルX線(歯科用X線)

目的: 歯と歯の間のむし歯や歯の根の状態を確認
方法: 小さなフィルムやセンサーを口の中に入れ、外から放射線を当てる
特徴: 1〜数本の歯を詳しく観察できる
所要時間: 数分程度

2. パノラマX線

目的: 顎全体の状態を一度に確認
方法: 頭部の周りを機械が回転し、顎全体を撮影
特徴: 親知らずの位置や全体的な歯並び、顎の骨の状態を確認できる
所要時間: 約1分程度

レントゲン

レントゲン検査は痛みを伴わず、医科に比べて放射線量も非常に少なく調整されていますので、安心して受けることができます。妊娠中または妊娠の可能性がある方は、必ず事前に歯科医師に伝えてください。

【口腔内診査の内容】
口腔内診査では、以下のような項目がチェックされます:
1. 視診

歯の状態(むし歯、欠損、変色など)
歯ぐきの状態(腫れ、出血、退縮など)
口腔粘膜の状態(ただれ、潰瘍など)
舌や頬の状態

歯科医院でのクリーニング

2. 触診

歯の動揺度(グラつき)の確認
顎関節の状態チェック
リンパ節の腫れの有無

3. 歯周ポケット検査

専用の器具(プローブ)を使用して、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)の深さを測定
歯周病の進行度を判断する重要な指標となります。

歯周病検査

4. 咬合検査

かみ合わせの確認
歯ぎしりや食いしばりの痕跡チェック

 

初診では基本的に検査と診断が中心となり、本格的な治療は次回以降に行われることが一般的です。
歯科医師からの説明をしっかり聞き、不明な点があれば質問することで、これからの治療の見通しを立てることができます。症状や不安に思うことは、遠慮せず伝えるようにしましょう。

 

●初診時の費用

初診時のお会計は約2,500~3,500円です。応急処置がある場合には、500円~1,000円程度が加わります。

当院では、現金またはクレジットカードでのお支払いが可能です。

財布

 

初めての歯科受診は誰もが不安を感じるものですが、適切な歯科医院選びと事前準備、そして歯科医師とのコミュニケーションによって、その不安は大きく軽減されます。定期的な歯科検診と日々の適切なケアは、将来的な歯の問題を予防し、健康な口腔環境を維持するための最も効果的な方法です。「痛くなってから」ではなく「痛くなる前に」歯科医院を訪れる習慣をつけることで、治療の負担も費用も大きく軽減できます。
歯の健康は、全身の健康や生活の質に大きく影響します。症状はなくてもお気軽にご来院いただければと思います🍀

初診の方はLINEまたはお電話(0438-38-4854)からご予約ができます。