陽光台ファミリー歯科クリニックは千葉県木更津市、内房線君津駅が最寄りの歯科クリニックです

〒292-0826 千葉県木更津市畑沢南5丁目22番27号
インスタグラム
youtube
MENU

歯周病

あなたの歯周病リスクがわかる!【自宅でできる簡単チェックリスト】

皆さん、こんにちは。木更津市で歯周病治療をしている歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニックです🍀

日本人が歯を失う最大の原因をご存知ですか?それは、虫歯ではなく「歯周病」です。

▼歯の喪失原因

推進財団調査

歯周病は、実は日本の成人の約8割がかかっているとされる、非常に身近な感染症です。しかし、その恐ろしい点は「沈黙の病気」と呼ばれるほど、初期段階ではほとんど痛みや自覚症状がないことです。

初期: 歯ぐきの少しの腫れや出血程度。

進行: 痛みが出始めた頃には、歯を支える顎の骨が溶かされ、手遅れになるケースも少なくありません。

大切な歯を失わないためには、「痛くなってから」ではなく、「症状が軽いうち」に気づくことが何よりも重要です。このブログでは、歯科医師の視点から、誰でも自宅で簡単にできる歯周病リスクのチェック方法を詳しく解説します。

 

🔍【視診・触診編】鏡を見て触って確認!歯周病の初期サイン

まずは、洗面所にある鏡を使って、ご自身の歯ぐきの状態を詳しくチェックしてみましょう。

・歯ぐきの色が健康な薄いピンク色ではなく、赤く腫れている。特に歯と歯の間が目立つ→歯周病リスクレベル”中”
・歯ぐきの形が引き締まって見えず、丸みを帯びてブヨブヨしている。または歯ぐきが下がっている(歯の根が見える)→歯周病リスクレベル”高”
・歯ブラシを当てた時や、フロス・歯間ブラシを使用した時に簡単に出血する→歯周病リスクレベル”初期~中”
・指で触ってグラグラと歯が揺れる(特に奥歯)→歯周病リスクレベル”非常に高”
・腫れ・膿 歯ぐきの一部に白いできもの(膿の袋)がある。または、歯ぐきを押すと膿が出る→歯周病リスクレベル”非常に高”

歯周病の進行とよくある症状

【ポイント】 健康な歯ぐきは、引き締まった薄いピンク色をしています。少しでも赤みや腫れ、出血が見られたら、それは体からのSOS信号です。

 

👃【症状別・行動編】生活の中で気づける歯周病のサイン

鏡で見て異常がなくても、日常生活の中での「違和感」が歯周病のサインであることがあります。以下の項目に当てはまらないか確認しましょう。

・口臭:朝起きた時や、歯磨き直後にもネバつきや嫌な臭い(口臭)を感じる。

・お口のネバつき:寝起きに口の中がドロドロとネバつく。これは歯周病菌が増殖している証拠です。

・歯磨きの変化:以前よりも歯が長くなったように感じる(歯ぐきが下がったため)。

・噛み合わせ:以前より食べ物が挟まりやすくなった、または噛む時に違和感がある。

・朝の出血:朝、枕に血のシミがついていることがある。

「最近、口臭を指摘された」「歯磨きで必ず血が出る」という方は、歯周病が進行している可能性が非常に高いです。これらの症状は自然に治ることはありません。

口臭

 

🩺歯科医院でのプロフェッショナルチェックとは?

自宅でのセルフチェックは非常に重要ですが、歯周病の進行度を正確に把握するには歯科医院での検査が不可欠です。

歯科医院では、ご自宅ではできない「骨の状態」や「歯周ポケットの深さ」をチェックします。

1. 歯周ポケット測定(PPD検査)

細い器具(プローブ)を歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に挿入し、深さをミリ単位で測定します。

健康な状態は1~3mm。4mm以上は歯周病が始まっているサインです。

歯周病検査

2. レントゲン(X線)検査

歯を支えている顎の骨(歯槽骨)がどのくらい溶けているかを視覚的に確認します。

レントゲン

3. 歯の動揺度検査

歯の揺れ(動揺)の度合いを器具で確認し、進行度を判断します。

揺れてる歯

セルフチェックで少しでも不安を感じた方は、これらのプロの検査を受けることで、ご自身の歯周病リスクを明確に把握できます。

 

🏃チェックで当てはまったら要注意!今すぐ取るべき行動

ここまでのチェックリストで、もし一つでも「当てはまる項目がある」と感じた方は、すぐに歯科医院を受診することをおすすめします。

✅ 症状別!取るべき行動の目安
・軽い出血、歯ぐきの赤み(初期の歯肉炎・歯周炎)→プロによるクリーニングとブラッシング指導を受ける。
・頻繁な出血、強い口臭、ネバつき、歯が長くなったと感じる→歯周病の精密検査と治療を開始する。
・歯の動揺(グラグラする)、膿が出る(進行した歯周炎)→重度の治療(外科的処置含む)が必要な可能性がある。

歯科医院に行くまでの間も、自宅でのケアを徹底しましょう。

ブラッシングの徹底: 歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間のプラークをしっかり除去しましょう。

優しいブラッシング: 出血しているからといって磨かないのはNG。優しく、しかし確実に、歯ぐきの境目を磨き、炎症を抑える努力をしましょう。

補助用具

 

🦷まとめ:歯周病は早期発見・早期治療が鍵!

歯周病は、自覚症状が少ないまま進行し、最終的に大切な歯を失う原因となる恐ろしい病気です。しかし、自宅で簡単に行えるセルフチェックを習慣化することで、そのリスクを早期に発見できます。

鏡で確認: 歯ぐきが赤く腫れていないか、出血しないか

感覚で確認: ネバつきや口臭が強くなっていないか、歯が長くなったように感じないか

一つでも当てはまる項目があった方は、ご自身の歯周病リスクが高いサインです。症状を放置せず、まずは歯科医院でプロフェッショナルな検査(PPD検査やレントゲン)を受けましょう。歯周病で大切なのは、「気づくこと」そして「行動すること」。このチェックリストを活用して、ご自身の歯の健康を守る第一歩を踏み出しましょう。

歯科医院でのクリーニング

 

陽光台ファミリー歯科クリニックであなたの歯周病リスクを徹底診断

セルフチェックで不安を感じた方、または「数年以上、歯医者に行っていない」という方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。当院では、患者様一人ひとりに最適なオーダーメイドの歯周病治療計画をご提案いたします。大切な歯を一本でも多く守り抜くために、私たちが全力でサポートします。

初診の方はLINEまたはお電話(0438-38-4854)、再診の方はお電話でご予約をお取りください。

待合室