夏休み特別イベント『歯医者さんで自由研究』を開催!
こんにちは!木更津市の子供の歯医者さん、陽光台ファミリー歯科クリニックです🍀
子どもたちは夏休みに入りましたね🏖宿題は順調に進んでいますか?
私は、夏休み前に「今年こそは宿題を早く終わらせて休みを満喫するぞ!」と意気込んで計画表を作成するのですが、1日も計画通り進まず、8月下旬に半べそでやっていた記憶があります^^;
そんな夏休み真っ只中の7月22日に、当院の夏休み特別イベント「歯医者さんで自由研究」を開催しました!
小学生のお子さんたちに歯やお口の健康について楽しく学んでもらうとともに、自由研究のテーマとしても活用していただける内容を盛り込みました。「歯とお口」に関する自由研究テーマをいくつかご用意し、参加者の皆さんに楽しく学んでいただきました!
お口の中の菌を見てみよう!
お子さんたちのお口の中の磨き残しを実際に採取して、顕微鏡で細菌を観察し、どんな菌がいるかワークブックに書いてもらいました。自分のお口の中にいる菌を観察してみると「目には見えないけどこんなにたくさんの菌がいるんだ!」とびっくりしていたお子さんも多かったです。これを機に歯磨き頑張ろうと思っていただけたら嬉しいです^^
お口の菌はこんな感じで見れます⏬
どうして虫歯になるの?
「甘いものばかり食べていると虫歯になる」「歯磨きしないと虫歯になる」ということはほとんどのお子さんが知っていますよね。でも、「何で甘いものを食べると虫歯になるんだろう?」「何で歯磨きしないと虫歯になるんだろう?」という答えは大人の方でも知らない方もいるのではないでしょうか?
歯磨きのプロである歯科衛生士から虫歯になる原因や仕組みをわかりやすくお話しました。
ジュースにはどのくらいお砂糖が入っているの?
お子さんたちが大好きなジュース🥤でもその中にどれだけ砂糖が入っているのか、ご存知ですか?まずはお子さんたちにどのくらいの砂糖が入っているか予想してもらい、答え合わせ。みんなが予想していた倍くらいの砂糖が使われていることに、お子さんだけでなく保護者の方も驚いていました。
動物の歯はどんな歯?
意外と知ってそうで知らない動物の歯のクイズをしました🐯人間の前歯、奥歯は形が違い、それぞれ役割も違います。動物の歯も食べるものや生活によって、全然違います。お子さんたちからは、「動物の歯を知れて楽しかった!」という感想をいただきました✨
参加してくださったお子さんそして保護者の方々、暑い中お越しいただきありがとうございました。
楽しく学びながら、歯とお口の健康への意識を高めていただけたことを、スタッフ一同とても嬉しく思います。少しでも自由研究の手助けとなれば幸いです😊
今後も、地域の子どもたちの「お口の健康」と「学び」をサポートできるイベントを企画してまいります。次回の開催もどうぞお楽しみに!