衣替えに白檀とナフタリン 目からうろこ式アップデートはできるか?
こんにちは🍀木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニック🍀です。
雨と晴れのサンドイッチのお天気。
その向こうにひたひたと近づいて来る初夏の予感。
半袖でもおkな暑い日もあったりで、「ところで春ってありましたっけ?」と聞きたくなるようなこの頃ですね。
気温が下がる日もあるかも、ないかも、と迷いながら、先日、ようやくこたつ布団を洗濯しました。
部屋を片付けながら、なんとなく初夏っぽい爽やかな、でも落ち着いた香りが欲しくって、白檀のアロマオイルを買いました。
アニメ「薬屋のひとりごと」に影響されてません決して、、、、(思いっきり影響されてます。壬氏様の寝室の香りですw)
昔、祖母が白檀のお線香を焚いていたのを思い出しました。買ったアロマオイルよりはもう少し香りが強かった様な、、記憶はあてになりません。ましてや香りの記憶などは、、
今回、白檀のアロマオイルを買おうとした時、商品がなかなか見つかりませんでした。白檀なんてメジャーな香りだからいくらでもあるでしょと思っていましたが、見つからないのです。今は別の表記の方が一般的なようですね。半寄生の熱帯性常緑樹で英語名のサンダルウッドと呼ばれる事が多いようです。
衣替えの衣類をしまう時もこんな香りがほのかに香ると良いなと思ってしまいます。
みなさんは衣替えはもう終わりましたか?
コートやダウンは間違いなく片付けられそうですが、寝具については微妙ですね。最近は空気を抜いて保存できる収納袋の性能が上がって、虫の心配はほとんどありませんが、クローゼットにしまう場合はどうされていますか?私は以前クリーニングから帰ってきた衣類を、袋のまましまってしまい、化学薬品やけで変色させてしまった事もありました。袋を開けず、通気せずにカビがでてしまった事も。全ては自分のだらしなさ、ええ〜、十分自覚あります。
収納というと、衣類の虫を恐れてでしょうか、亡くなった義母はナフタリンをひたすら頼っていました。タンスの引き出しや衣装ケースに市販品の袋の半分を流し込む様な勢い!商品の使用説明を読もうよ!と言いたくなりましたが、長年その方法で衣類を片付けていたのでしょう。長らく行ってきた作法はそう簡単には変えられません。自分も含めて、、
しかし頼まれて衣類を取り出す時、私はこの臭いで度々具合が悪くなってしまいました。頭痛や吐き気。もー、オーバーなんだからと義母によく笑われていましたが、毒なんですけど、これ、、臭い感じなくなってる?中毒?と、当時は衣替えを非常に恐れていました。ナフタリンはナフタレンとも呼ばれ、芳香族炭化水素の一つ。 常温で昇華し、殺虫剤・殺菌剤・爆薬・プラスチック・溶剤・洗浄剤などの有機合成原料として使われます。ナフタリンは少量でも中毒を引き起こす危険性があります。もちろん誤って口にしたら死の危険も。常温でも気化するので、私としては、閉め切った場所で大量使う事は危険だという認識です。(使用する時は用法、容量を守りましょうw)
日本より湿度が低い地域が多いので、まねをして有効かわかりませんが、アメリカやカナダでは、衣類の長期収納用の防臭、防虫は、Cederが多いと聞きます。シダーウッドアトラス(マツ科)とシダーウッドバージニア(ヒノキ科)と2種類あって、これらを使ったものです。形によって、Moth BallsとかMoth Blocksという名前で売られているそうです。
ラベンダーの枝をタンスに入れる人もいるそうです。もちろん恐怖のナフタリンを手に入れる事も可能だそうです。
義母がナフタリンを入れれば入れるほど衣類が安全だと信じ込んでいた様に、私も何かを盲信していない?とナフタリン事件を思い出す度に自分に問いかけたくなります。
一度、正しいという認識が生活の中で定着してしまうと、それを覆す事は年齢を重ねれば重ねるほど難しくなってくるのは自覚があります。
ある携帯電話会社のCMで「目からうろこが落ちました!」なんてのがあるけど、そんな風にハッとして色々な考えや知識をアップデート出来たら良いな〜なんて思います。
歯科医療現場も日々アップデートです。当院の歯科医師は学会やセミナーなどで最新治療をみなさんにお届けできるよう研鑽を積んでいます。治療に携わる他のスタッフも日々知識、技術のアップデートに努力しています。1年でがらりと治療方法が変わりうる歯科医療現場において、今まで通りで良いとあぐらをかく事はご来院下さるみなさんを裏切る行為に他なりません。以前は諦めていた事も最新の治療では可能であるかも知れません。どうか、期待を持ってご相談下さいね。
やっぱり、衣類には白檀のほのかな香りが欲しいな〜。枝でも入れるか?ダメだ!サンダルウッドは日本には自生していない!どっかの植物園にあるって?あ、アマゾンでサンダルウッドのウッドスティック売ってる!これ、買うか?それとも当院の玄関のラベンダーを院長にナイショで頂くか?
衣替えの季節の悩みと思惑はまだまだ続く、、、