黄金に輝く爪楊枝 あなたは使えますか?
ー 爪楊枝は必需品ですか? ー
こんにちは🍀木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニック🍀です。
先日テレビを見ていたら、なんと18金の爪楊枝!!
本当に売っているんですね!
これを使う人ってどんな方なんだろう?
ただの飾り?
爪楊枝の飾り?
おかしな妄想だけが頭を駆け巡りました😁
楊枝を初めて使ったのはネアンデルタール人だと言われています。
おおよそ10万年前でしょうか。発見された歯の化石に、縦の筋が見られ、これは堅い楊枝で歯をこすった跡ではないかとの事です。
楊枝は奈良時代に仏教と共にインドから中国を経て日本に伝わりました。 お釈迦さまが弟子達に楊枝使って歯を清潔にすることを教えられたと言われています。楊枝は木の枝の一端を噛んで毛筆の毛先状にしたもので、イメージとしては歯ブラシの方が近いかもしれません。
最初は僧侶に取り入れられました。平安時代には貴族に伝わり、江戸時代になると房楊枝と呼ばれ庶民にも拡がりました。
明治時代に入り、鯨髭に馬毛を植えた楊枝が歯ブラシの役割を果たすようになると房楊枝は姿を消していきました。
一方楊枝は、歯につまった食べカスを除去する道具として形を残しました。
楊枝の歴史はとても古いのですね。
日本では爪楊枝を食事の場に置く事は良くあります。しかし人前で爪楊枝を使うことに不快感を持つ方もなかにはいらっしゃいます。(東南アジアの国の中には人前で使用することに全く抵抗のない国もあるそうです。)
・おしぼりで顔を拭く・食後、爪楊枝をくわえているなどは、嫌な男性の典型例として言われた時代もありましたね。
しかし爪楊枝を使う人には使う人の事情というものがあるのです!!
別にやりたくて人前で爪楊枝を取り出すのではないのです。(力説!!)
なぜならかって私もその一人でした。
年齢と共に歯茎が徐々に下がってしまい、歯の根元部分の隙間が広がってしまったり、虫歯などの治療が完了しているはずの歯も10年も経つと咬み合わせがズレて隙間ができたり。
食事をする度にがっつり肉や野菜の繊維が引っかかってしまう。耐え難い不快感と歯の間の詰まったものが他の人にも見えてしまう恐怖。そこでやむを得ず爪楊枝投入!!となるのです。
確かに爪楊枝を使うと全てではないものの歯間の汚れは取り除けますよね。歯の間に汚れを残したままよりは虫歯になるリスクは下がります。ただ爪楊枝は木や竹でできているので、無理に歯間に差し込むと歯茎が傷ついたり、強引に歯間を広げてしまうこともあります。
楽しい食事に伴う不快感、、
マナーとしてどーかな、、
歯は大丈夫かな、、
色々と葛藤はありました。
でもこれは過去のお話!!
今は、治療をへて、下がった歯茎や咬み合わせのズレも回復し、食物の不快な詰まりもほとんどなくなりました。ホッ!
解決方法ってあるんですよ!
爪楊枝を必要とする歯の不具合は様々なケースがあるかと思います。元々歯に隙間のある歯列の問題や歯周病などにより歯茎が下がってしまう。虫歯により歯に穴が空いてしまっているケースも考えられます。
わかっているけど、治療にそんなに時間を割けないよ!!
仕方なく放置しているという方もたくさんいらっしゃると思います。
程度によりですが、今は大がかりな歯列矯正をしなくても歯間の隙間を埋める方法はあります。
いずれにせよ、不快な症状はなくしたいですよね!
歯間の詰まり除去の為に爪楊枝を投入される場合は、同じ様な役割を果たす、糸楊枝や歯間ブラシ、フロスを使うと良いでしょう。爪楊枝と異なり、歯や歯茎を傷つけにくい素材で出来ているのでおすすめです。
歴史ある爪楊枝はピックの役割など調理現場になくてはならないものです。爪楊枝さんには歯間の掃除屋ではなく、調理現場で輝きを放っていただきましょう!!
私は『絶対、黄金の爪楊枝を使いたい』(どちらの用途で?)という方をおとめする事はしませんが、食事中の歯間の不快さを何とかしたいと思われている方にはお伝えしたいです。
どうぞ当院にご相談下さい。そして快適なお食事タイムを手に入れて下さいと。
『黄金の爪楊枝』は飾っておいた方が良いかと私は思いますww
資産価値がありますからね😁