歯科検診、最後に行ったのはいつ?放置すると怖い“沈黙のトラブル”とは
木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニックのマイクロスコープデンタルアシスタントです🍀
「最後に歯科検診を受けたのは、いつですか?」
多くの方が、「痛みがないから大丈夫」「忙しくてつい後回しにしている」といった理由で、歯医者から足が遠のいています。しかし、虫歯や歯周病などの口のトラブルは、初期にはほとんど自覚症状がありません。気づいたときには進行している――そんな“沈黙のトラブル”が、口の中では静かに進んでいるのです。
本来、歯科医院は「歯が痛くなってから行く場所」ではなく、「健康な歯を守るために通う場所」。この意識を持つことが、将来の歯の健康、さらには全身の健康を守る第一歩になるのです。
沈黙のトラブルとは?検診を受けないと何が起こる?
歯のトラブルは、進行するまで痛みや違和感が出にくいものが多くあります。中でも代表的なのが「虫歯」と「歯周病」です。
虫歯は初期の段階では痛みを感じにくく、知らないうちに神経にまで進行しているケースもあります。一方の歯周病は、実は日本人が歯を失う最も大きな原因。しかも歯ぐきの腫れや出血などの症状が出るころには、かなり進行していることが多いのです。
▼歯の喪失原因
これらは“沈黙の病気”と呼ばれることもあり、自覚症状が出たときにはすでに手遅れになっている場合も少なくありません。結果として、抜歯や高額な治療、さらには入れ歯やインプラントが必要になることも。
「定期検診に行っていれば防げたのに…」と後悔する前に、ぜひ、早めのチェックを習慣にしておきたいものです。
定期歯科検診がもたらす5つのメリット
「歯が痛くなってから歯医者に行く」というスタイルでは、治療が大がかりになったり、通院回数が増えたりと、負担も大きくなりがちです。一方、定期的に歯科検診を受けることで、次のようなメリットが得られます。
① 早期発見・早期治療ができる
虫歯や歯周病などを初期のうちに見つけて対処できれば、治療も簡単に済み、痛みや費用も最小限に抑えられます。
② 医療費の節約につながる
定期的なメンテナンスで重症化を防げれば、将来的にかかる高額な治療費を避けることができます。結果的に家計にも優しい選択です。
③ 口臭や見た目の改善に効果的
クリーニングによって歯石や着色汚れを除去することで、口臭の予防や歯の見た目の清潔感アップにつながります。
④ 全身の健康にもプラス
歯周病は糖尿病や心疾患、早産などとも関係があるとされています。お口の健康を守ることは、体全体の健康を守ることにもつながります。
⑤ 将来的な歯の喪失リスクを下げられる
80歳で20本以上の歯を保つ「8020運動」がありますが、その達成には定期検診が重要。歯を1本でも多く残すことが、健康寿命を延ばす鍵になります。
「今は困っていないから」と油断せず、将来の自分への投資として、定期検診を取り入れてみてはいかがでしょうか。
どのくらいの頻度で行くべき?検診の流れと所要時間
歯科検診は、基本的に「半年に1回」のペースで受けることが推奨されています。ただし、歯周病のリスクが高い方や治療中の方はもっと短い期間ごとの受診が必要な場合もあります。ご自身のお口の状態に合った間隔を、歯科医師と相談して決めるのが理想的です。
では、実際の検診ではどんなことをするのでしょうか?
〈検診の一般的な流れ〉
お口の中のチェック(虫歯・歯周病の有無、歯ぐきの状態など)
必要に応じたレントゲン撮影や歯周ポケットの測定
歯石除去・クリーニング
歯磨きの指導や生活習慣のアドバイス
所要時間は30分〜1時間程度。内容によってはもっと短時間で済むこともあります。痛みのある処置を行うわけではないので、初めての方でも安心して受けていただけます。
「時間がない」「面倒」と感じる方こそ、定期検診をスケジュールに組み込んで、未来の健康のために1歩踏み出してみてください。
「歯科検診、最後に行ったのはいつ?」今こそ始めたい定期チェックの習慣
虫歯や歯周病といった歯のトラブルは、自覚症状が出にくく、気づいたときには重症化していることも珍しくありません。だからこそ、「痛くないから行かない」は危険なサイン。歯科検診は、健康な歯を守るための最も効果的な手段です。
定期的に検診を受けることで、早期発見・早期治療が可能になり、医療費の節約、見た目や口臭の改善、さらには全身の健康維持にもつながります。推奨される受診頻度は半年に1回。忙しい方でも、1回30分〜1時間ほどの検診で将来の大きなトラブルを防ぐことができます。
「最近、歯医者に行っていないな」と思った方は、今日をきっかけに行動してみてください。あなたの歯と健康を守る第一歩は、検診の予約から始まります。
木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニックは、いつでも歯科検診を受け付けております。初めての方はLINEまたはお電話(0438-38-4854)からご予約をお取りください🦷再診の方はお電話(0438-38-4854)にてご連絡ください!