陽光台ファミリー歯科クリニックは千葉県木更津市、内房線君津駅が最寄りの歯科クリニックです

〒292-0826 千葉県木更津市畑沢南5丁目22番27号
インスタグラム
youtube
MENU

ブログ

子ども達の奇妙な論争 桜餅、塩漬け葉っぱ食べる?食べない? 塩の効能は?

こんにちは🍀木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニック🍀です。🌸🌸🌸🌸

ある日、娘が自慢げに「私、桜餅論争に勝った!!」と報告してきました。論争??何それ??

娘が言うには、友達と桜餅の葉っぱを食べる、食べないという話になったそうだ。娘は食べるのが普通だよっと答えて、友達はあり得ない、飾りだという意見。更にその友達は食べるなら柏餅の葉っぱの方がそれっぽいと答えたという。娘は柏餅の葉っぱなんてごわごわして、それこそ食べれないよ!と。ここからが今どきの子、じゃあ、ググろう!って。
それで先程の勝った報告になるらしい。

一般的に桜餅の葉っぱは、伊豆諸島や房総半島が原産のオオシマザクラの塩漬けの葉が使われるようです。

オオシマザクラ

葉のうぶ毛がなく、口ざわりが良く、桜葉特有の香りである「クマリン」という芳香性物資が多く含まれているのも使われる理由のようです。葉が大きめなのも和菓子を包むのに都合が良かったのでしょう。葉っぱを巻く歴史は江戸時代にさかのぼります。塩漬けにより殺菌効果も期待されたのでしょう。

桜餅の葉っぱのシェアの7割は静岡県の松崎町で作られています。調査によると桜餅を食べる時、約半数の人が桜餅の葉っぱを食べると答え、時々食べると答えた人と合わせるとそれなりの比率になると言うことです。

実は桜餅は、2種類あるのはご存知ですか?
小麦粉や白玉粉などを水でといて、クレープ状に焼いた生地で餡を巻く「関東風」と、道明寺粉を使ったぷつぷつとした生地で餡を包む「関西風」です。

桜餅
桜餅と聞くと、みなさんはどちらをイメージしますか?
スーパーで2種類並んでいたら、どちらを買いますか?
私は断然道明寺粉派です!!

一方、論争?に出て来た柏餅は柏の葉が使われています。五月の節句の頃よく食べられる二つ折りの葉に包まれた和菓子です。

柏餅

桜餅の塩漬けされた葉っぱに殺菌効果あるように、柏の葉は含有成分により防腐効果が期待されます。葉っぱは主に餅を保護する目的で使用されています。柏餅の葉っぱは硬くごわごわして食べるものではないという娘の意見はある意味、正解でしょう。また柏の葉は特に芳香はなく苦味があるため、はがして食べるのが一般的なようです。

桜餅の葉っぱの塩漬け殺菌効果という話でふと私の頭をよぎったのが歯磨き粉。以前歯磨き粉でやたら『塩』が流行りませんでしたか?

歯磨き粉
岩塩を含むとか、塩のつぶつぶが引締め効果があるとか、、
パッケージに「塩」「しお」「シオ」
あのブームは一体何だったんでしょう?
最近はあまり見ないですけど、、、、
何年前かな〜?

塩は昔から歯磨き粉のような使われ方をされていたこともあり、今も歯磨き粉の成分として配合されているものもあります。塩には殺菌作用があります。また浸透圧により歯茎の引き締め効果も期待できます。さらに塩の粒を研磨剤のように使い、歯の表面の汚れを落とす効果も狙っていたようです。

良いことばかり!!
なのにどーしてブームが去ったの?

それは塩をメインで使うといくつかの問題が生じるからです。
(脇役としては重要ですよw)

塩

殺菌効果を得るために、歯磨き粉に塩を入れるとしましょう。効果を得る為の塩は相当量が必要で、歯ブラシの先につけるくらいでは効果を期待できません。逆に期待できるに充分な塩分量では、今度は高血圧や腎機能の弱っている方には危険なものとなってしまいます。
また歯茎の引締め効果もひどい炎症時には逆効果で、腫れてしまう可能性があります。研磨作用を狙って配合された場合も、歯が削れたり、歯茎が傷つく恐れがある事も知られてきました。

塩にはそれ相応の効果はありますが、わざわざ弊害のある塩をメインで使う必要はなく、キシリトールやフッ素を配合した歯磨き粉を使用することで塩以上の効果が期待できるのでは、、
これが塩ブームが去った理由なのかもしれません。

シャンプーやリンスといったものと同じように歯磨き粉の広告宣伝にもその時々の流れがあります。歯周病予防とかホワイトニングという効能を前面に出すのが今の流れでしょうか?

みなさんは、どんなCMが気になりますか?一番期待するのはどんな効果ですか?箱の裏をちらりと見て、配合成分を確認して見て下さいね!
何か発見があるかも、、

🌸桜餅、今日はどっちを頂きましょうかw