めまいのメカニズム!くらくらした時、何科を受診しますか?歯科の可能性もあるのです!!
こんにちは🍀木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニック🍀です。
ひたひたと迫る加齢の波か単なる運動不足なのか、子供が手を離れつつある頃合いを狙って、私に不健康がやってきているように感じます。
単なる気のせいか?!
春の不安定な天気が続いていた頃、ヤツはやってきました。私にとってははじめての出会いでした。
くらくら、くらっというのは時たまあったのですが、天地がひっくり返る様なものははじめてでした。
そうです「めまい」です。
突然、上と下が逆転した様な、ゆらゆらではなく、ぐわんぐわんなのです。ヤバいと思い、ベッドに横になりました。横になり、目を閉じていても、コンクリートミキサー車の中に放り込まれた様に頭の中は回っています。(コンクリートミキサー車に放り込まれた事はないけど、、)
しばらくすると、異変を察知した子供が救急車呼ぼうかと来てくれました。救急車を呼んだとて、私の部屋は2階の端、玄関まではとてもじゃないけど歩けないからと申し出を断りました。(動けないなら救急隊員の人が運び出してくれるだろうけど、、その時はそんな思考に至らなかった、、)
とりあえず動けるところまで回復しないと病院にも行けない。そこで子供に市販薬を買って来て貰うことにしたのです。
本当に「めまい」の薬なぞあるのだろうかと思ったのですが、見事薬局でゲットして来てくれました。飲んでめまいが完全に治るわけではないのですが、少なくともぐわんぐわんと目が回らない時間が増え、うとうと眠る事もできるようになりました。
翌日、少し動けるようになったので、近所のかかりつけ医院に行きました。
先生によると「めまい」の原因を探すにあたってまず2つに大きく分けて考える必要があると言います。
一言で「めまい」と言っても
1.ぐるぐる回転するタイプ
2.ふわふわ動揺するタイプ
があるそうです。
私は1.ですね。
1.の場合は耳関連の病気の可能性があるそうです。
(前庭神経炎やメニエール病など)
2.の場合は脳の異常が考えられるそうです。
(脳梗塞、脳腫瘍、くも膜下出血、頭頸部外傷、頚椎症など)
あとは立ち眩みの様な症状であると血圧の変動が考えられるらしいです。
2.の脳梗塞は、脳内の血管が閉塞されることでめまいやふらつきの症状がでることがあり、頭痛やしびれを伴うとレッドゾーンだそうです。一刻の猶予もありません。
私は1.の可能性があるとの事で耳鼻科の紹介状を書いてもらいました。かかりつけ医が医療ビルの中にあって、隣が脳神経外科であった為、念の為頭のMRIをとってもらうことにしました。
検査の結果、脳の血管にはつまりなどの異常はありませんでした。首周辺の血管も確認出来るとの事でしたが、検査中、首がちょっと動いてしまったようでクリアには造影できませんでした。
そして、紹介状を持って耳鼻科へ。一通り検査をして、最後は聴力検査もして頂きました。結果、異常なし!
症状は耳ぽいけど、異常は無いようで????
はっきりとしないのは首だけ、、、原因がわからないが、取りあえず、、、薬を出してもらいました。
血管拡張作用の薬と内耳の血流を良くする薬と末梢性神経障害の修復の薬です。
飲むと不思議な事に「めまい」はすっかり治まり、更に不思議な事に腕の痛みも治ったのです。実は何ヶ月も前から上腕部がひどく痛み、痛くて夜中に何度も目が覚めてしまうほどでした。買い物の重い荷物を持って、腕の筋を痛めてしまったとずっと思いこんでいました。私自身は、今回のこの「めまい」は、首から腕にかけての末梢神経や血流に起因するのではないかと勝手に結論づけました。
後日、かかりつけ医院の先生と「めまい」について話をして、医者としても原因が多岐にわたるため、特定が難しいともおっしゃっていました。単純に睡眠不足が原因の場合もあるし、ストレスなど心因性の場合もあります。更年期障害や薬の副作用も。
更に驚くべきは、歯と関係がある場合もあるとの話でした。噛み合わせの悪さや顎関節症が「めまい」を引き起こす原因となりうるそうです。歯の治療をしている人や、矯正後などに「めまい」を発症する人もいるようです。
歯が直接「めまい」の原因になると言うより、咬み合わせの悪さに起因し、血管や神経を圧迫する為と考えるのが一般的だとの事でした。
みなさんは「めまい」を経験された事はありますか?
耳鼻科や脳神経外科でも原因を特定出来ない時は、歯科医院で一度検査される事をおすすめします。
「めまい」には重篤な病が隠れている場合があります。身体からの大切な信号と受け止めて対応する事が大切ですね!!!