その湿疹、歯が原因かも? アレルギーにご用心!!
こんにちは🍀木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニック🍀です。
びっくりするくらい暖かい日があったり、雪が降ったりで、みなさん、気温のジェットコースターに振り回されていませんか?
私は何となく体調不良でだるさにみまわれています。特に気温が急上昇した日あたりから悪化!
わかっています、花粉症です。
子供の頃からスギの花粉症で、春はいつでも体調不良。転居をきっかけに20歳過ぎたあたりで更に悪化。長らく春には花粉症の薬を飲んでいます。しかしながらさすがに先日の気温の急上昇時は対応できないくらいの花粉が飛散したようで、病院に駆け込みました。頭が痛く、鼻が詰まって眠れなくなってしまったのです。普段の薬よりはもう少し強力なものを頂き、これでも駄目なら次は注射ねって、、ついにここまで来たか。
私の場合、春が終わればおkじゃなくて、、年齢と共に様々なアレルギーが加わっています。秋のブタクサアレルギーは、突然の発症でした。その日を私ははっきりと覚えています。秋のはじめ、新潟に出かけ、目的地で車のドアを開けたとたん鼻水が、つーと。横をみると海の様にさざめくブタクサの原。その時から秋の不調も加わりました。
更に年齢と共にハウスダスト、カビアレルギーも追加。
最近では炭入り洗顔料で顔を洗うとかぶれる事も発覚しました。
はじめは原因がわからず、顔の端の部分だけ赤くかゆくなっていました。パッチテストをする前は、数十年前に銀歯を入れていたので、金属アレルギーではないかと言う人もいました。結果として炭入りの洗顔料が原因でしたが。
この件で私は銀歯が原因で金属アレルギーを起こす可能性がある事をはじめて知りました。へ〜そんなのでって?
今まで、金属ピアスやネックレスをするとかぶれるというのが金属アレルギーという認識。
でも、、これだけじゃないんだよね!
私達の口腔内は通常、唾液でぬれています。長い年月の中、唾液により銀歯や銀の詰め物の金属の成分が溶け出して金属イオンが発生する事があります。この金属イオンは身体の中にあるたんぱく質と結合するとアレルギーの原因となるアレルゲンとなり、これが少しずつ蓄積されていくと金属アレルギーの症状が出てくるのです。アレルギーは銀歯や銀の詰め物を入れた直後に起きるのではなく、4、5年以上後が多いと言われています。
アレルギーが出るまでに長い年月を経る為に、症状が出ても銀歯や銀の詰め物が原因と多くの方は思い至らないようです。
症状としては銀歯の周りの歯茎にただれが見られたりしますが、そんなに簡単にわかる症状ばかりではないのがこのアレルギーの難しさです。味覚が変といったコロナ感染に似た症状があったり、アトピーの様な皮膚炎が見られる事もあります。手のひらや足の裏に水膨れができる事も。
金属アレルギーの検査は皮膚科でできますが、簡単なパッチテストを行ってくれる歯科医院もあります。また血液検査にて判定を行う皮膚科もあります。
歯科用金属が金属アレルギーの原因の場合、早急に金属を取り除き、アレルギーを起こしにくい素材に取り替える必要があります。白い歯は、以前は保険適用外だった為、不本意ながら銀歯を入れた方もいらっしゃるかと思います。しかし現在では一番奥の歯を除いて保険でほとんど白い歯を入れられるようになってきています。
強く噛み締める歯など、歯の位置によっては保険適用外の白い歯に交換された方が、ご自身の口腔内の質を高める意味でも有益な場合もあります。保険適用内と外では強度に差が出てくるからです。
現在は歯科治療で使える詰め物素材も増え、選択できるようになっています。
状態によりその選択は異なってきますので、金属アレルギーが疑われる時はぜひ当院にご相談下さい。
皮膚のトラブルは原因がわからないととても辛いです。
まさか、と思われても、そういった事例もあると、覚えておいて下さいね!
さあ、頑張って辛い花粉の春を乗り越えましょう!!