陽光台ファミリー歯科クリニックは千葉県木更津市、内房線君津駅が最寄りの歯科クリニックです

〒292-0826 千葉県木更津市畑沢南5丁目22番27号
インスタグラム
youtube
MENU

News

大好きな空の旅は、歯痛の始まり!羽田と成田どっちにしますか?

東京国際空港はワンダーランド!!

こんにちは🍀木更津市の歯医者、陽光台ファミリー歯科クリニック🍀です。

夏休みの計画は立てていますか?
どこに出かけましょうか?

当院から成田国際空港も東京国際空港(通称羽田空港)もアクセスがとても良いです。東京国際空港は当院からは海の向こうですが、アクアラインのおかげであっという間に着きます。開院時、医院の場所が高速の乗り口に近く、両空港へのアクセスの良さを院長が気に入ったとの話も聞きました。空港から当院へのアクセスはこちら

羽田空港
実は私は空港に月4回以上は行きます。多い時はもっと。子供が飛行機に乗る機会が多く、送迎するので結果として空港をいつもうろうろしているのです。以前は成田国際空港が多かったのですが、ここ何年間かは9割方東京国際空港です。国内線は第1ターミナルを使うことが多く、国際線は第3ターミナルだったのですが、、先日子供がヨーロッパに行くとの事で、空港中央で高速を降りて第3ターミナル方面にハンドルを切ったら、突然、ボソッと「今日は第2ターミナルだから」とのたまう。
はっ?◯◯(国名)でしょ?
「でも第2ターミナルと書いてある。」
早く言え!
母は慌ててハンドルを切る。
最近は第2ターミナルからも国際便が頻繁に出ていると認識しました。
第3ターミナルは今まで行く機会一番が多く、勝手知ったる庭だったのですが、2023年に羽田エアポートガーデンが出来てからはまだ攻略出来ていません。今年は少し探検してみたいと思います。

羽田エアポートガーデン

以前、第3ターミナルの吉野家さんに入ったのですが、空港限定のメニューがあってとても面白かったですよ。外国人観光客に大人気でした。子供はというと、出発前に「泉天空の湯」に入って、さっぱりしてから行きたいとよく言っています。高いよ(値段)と思うのは私だけでしょうか?

東京国際空港はターミナルごとに駐車場が連結していて、第1ターミナルはP1、P2、第2ターミナルはP3、P4、第3ターミナルはP5が直結しています。私のお気に入りはP1。

子供と待ち合わせする時はパンダのG(駐車場所アルファベット)とか言う表現で知らせます。ターミナルと駐車場の階表記はズレます。3階とか伝えて勘違いされるよりは、駐車場の各階にパンダ、キリンとキャラクターが割り振ってあるので(案内板にも絵が描いてある)、それを使います。P1の4階つまり🐼階は第1ターミナル3階に直結しているので凄く便利です。

連絡通路から一つ降りるともうそこは出発ロビーで、ショップも並んでいます。子供を送ったついでに北海道のアンテナショップで海鮮弁当を買ったり、スイーツの有名店がいくつもあるので、贈答用に買ったりと楽しんでいます。でも考える事は皆同じで、他が空いていてもP1はいつも混んでいます。(だから今回は屋上駐車になってしまった)

私は子供が第2ターミナルを使う時でもP1に停めるので、遠いんだけどな、と、言葉にせず目で抗議されます。
空港を使いこなせると旅も楽しいでしょうね。
ちなみに、成田国際空港ではテレビ東京の「YOUは何しに日本へ?」の撮影によく出くわします。(私も1回撮影しているのを見た!!) 子供の友人も成田空港で撮影クルーに捕まったとの事。金髪、ブルーアイの子でコテコテの日本語で受け答えしたら撤退したと。うーん、撮影クルーも大変ですね!!

ところで飛行機移動が多いと歯を万全にしておかないと結構辛いなんて話はよく聞きませんか?特に10時間以上のフライトでは地獄の様相を呈します。北海道や大阪行き程度のフライト時間でも歯の不調は現れます。
皆さんも飛行機に乗って、その様な経験はありませんか?

飛行機に乗った時に起きる歯の痛みは「気圧性歯痛」と言います。機内の気圧変化によるもので、虫歯がある場合は、特に歯の痛みを強く感じることがあります。機内の気圧が下がると歯の内側にある「歯髄腔」と呼ばれる空間の空気が膨張して、神経にさわります。虫歯があって穴が開いている場合は、さらに激しい痛みになる事もあります。お菓子の袋が飛行機の中の気圧の変化で膨らんでしまうこともあるくらいですから不思議ではありませんよね。歯根に膿が溜まって炎症をおこしている時も同様です。

空の上で痛みだしたらもうお手上げです。鎮痛剤を飲んでしのぐしかありません。
しかしながら健康な歯ではこの様な痛みは出ません。夏の旅行シーズン前にしっかり歯の治療を終わらせて、楽しい旅行が苦行にならないことを祈るばかりです。歯に不安がある方は、夏の旅行の予定を立てると同時に歯の治療の予約を入れてみてはいかがですか?

今年はどこに行きましょうか?